夢洲懇談会のブログ(SSL対応に引越し)

夢洲の都市計画変更を考える市民懇談会(略称:夢洲懇談会)のブログです。 私たちは、大阪市が策定した「夢洲の都市計画変更素案」を契機に、「夢洲のような埋立地の地盤の弱い人工島に集客施設を作ってもいいの?」という疑問を持つ団体・個人のネットワークです。Twitter@Expo2025N FB:https://www.facebook.com/yumesima.kondankai 旧ページ:http://blog.livedoor.jp/yumeshima_expo/

東京オリパラの談合事件により、電通が入札に参加する資格を1年間停止されたのは2月のこと。(ただし、これまでに結んだ契約について今回の措置は影響はない)NHK2023/2/10大阪・関西万博主催の協会 電通などの入札参加資格を1年間停止 3/1、博報堂、東急エージェンシーの入 ... もっと読む

驚きました。松井市長の発案で、大阪万博、ペット同伴可能になるそうです。一見よさそうなこのアイデア。ですが…万博会場は実質、USJの1.5~2倍弱の面積です。そこに、1日当たりUSJの4倍の集客予想。つまり、USJより2倍以上、混雑する想定なのに、ペット同伴可能に ... もっと読む

カジノ用地の不動産鑑定に、不正があったのではないか?不当に安いのではないか?昨年、赤旗の出したスクープで、不動産鑑定額が1円単位までピタリと3社が一致するなどありえないことが起きていると判明。国会でも追及され、国土交通省は「一般論としては不当鑑定だ」と答弁 ... もっと読む

議会での議論に、「基本合意書」の公開は必須ではないのか?夢洲懇談会メンバーである山田明先生が、なんど情報開示請求をしても非開示になる「基本合意書」。大阪市会への陳情書を出されました。再び夢洲 IR カジノ関係「陳情書」http://rigakuken.main.jp/akirayamada/repo ... もっと読む

夢洲カジノ用地契約差止請求 住民訴訟の争点の一つでもある、「基本合意書」の開示。現在は、実施協定(情報提供により夢洲懇談会で公開)が締結された状態。国の認可が下りれば、基本協定の締結…となるのですが、それ以外にも「基本合意書」があり、これが公開されない! ... もっと読む

これまでの協議はこちらから大阪IRの工事と地盤改良事業は「別事業」⁈大阪市が工事・発注するわけでもないのに、あまりにも無理筋。完全に「アセス逃れ」では?!そんなのおかしいでしょ!と、9/5 再質問と要請文を提出しました。主な内容はこんな感じ。1,IRアセスは計画 ... もっと読む

夢洲懇談会のこれまでの活動■2019年4月 大阪市の「夢洲の都市計画変更素案」説明会を契機に活動スタート6月 G20大阪市民サミットにて「SDGsと夢洲万博」分科会を主催7月 大阪市の都市計画審議会の委員・大阪市全会派・マスコミへ「夢洲の都市計画変更(素案)への要請書」 ... もっと読む

報告が遅れました。2022年後半の大阪市との協議のまとめ報告です。6/27提出した質問書に対する環境局回答(7/29)をみてびっくり。土壌問題が山積する大阪IRの会場地、夢洲。「土地改良関連でアセス項目が追加されていないのはなぜか」と質問書で送ったところ、「地盤改良事 ... もっと読む

2025万博のパビリオンなどの入札不調が続いています。すでに、別のテーマ館など4件の施設の入札でも不成立となっていましたが【共同11/5】万博会場、入札不調続出 迎賓館、大催事場など4件新たに、パビリオン6件の入札不調が明らかに。【日経12/12】大阪・関西万博、会場 ... もっと読む

大阪パビリオン、1か月もたたないうちに上振れしましたね、やはり。当初、府市は約74億円想定→同社の提案額は約195億円→安価な資材への変更や、屋根の形状の見直しを検討した結果、100億円程度になる見通し→府市は、補正予算を115億円に組み直し→当初の74億円から115億円 ... もっと読む

↑このページのトップヘ